日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

オンライン学習でできること、できないこと 新しい学習様式への挑戦

16面記事

書評

千葉大学教育学部附属小学校 著
試行錯誤の過程、課題も率直に記す

 突然のコロナ禍の中、学校では子どもたちの学習の場の確保に頭を悩ませていることだろう。本書が福音をもたらしてくれる。
 読み終えた今、一番伝えたいのは本書の「良心」である。アナログ人間である評者は、オンラインという言葉さえ理解不十分だが、本書が示すその必要性、運用上の問題、今後の見通し等についての説明には納得できる。
 「教師が何もしない姿を子どもたちに見せるわけにはいかない」という決意が色濃く文章に表れているからだ。
 まず、オンライン学習導入の過程が語られる。今年春の休校騒ぎによるというより、将来を見据えた広角的な視点に立っているのは示唆に富む。管理職も必読のページだ。
 圧巻は、第4章か。実際の学習指導例が具体的に語られる。こんな失敗があった。こんなふうに修正した。子どもたちはこんな反応をした。こう変わった等、赤裸々に、明瞭に語られる。しかも、国語・算数にとどまらず、体育、保健指導、学級会、学年行事(なんと運動会!)まであるのだ。
 冒頭、「良心」と書いた。書名に示された「できないこと」が各章ごとに実践の結果として示されている。評者は、これを「読者への宿題」と読んだ。本書を糧に追証していけば、クリアできるものがあるに違いない。それがまた新しい実践につながるからだ。
(1980円 明治図書出版)
(八木 雅之・元公立小学校校長)

書評

連載