NEWS 2025年1月22日 新潟県教委、高校入試の調査書から欠席欄削除へ 新潟県教委は令和8年度公立高校入試から、調査書の様式を変更し、各教科の評定欄のみとする。出欠や特別活動の記録欄は削除する。 現在の調査書の様式は指導要録に沿った形式で、各教科の観点別評価と評定の他… 続きを読む 都道府県教委
2025年1月21日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 「センセ暇そう」は最高のほめ言葉 ある年の個人面談で、Kさんがご家庭での衝撃事件を語ってくれた。 「そりゃ大変やン。なんで今まで言ってくれなかったの?」 「だってぇ……センセいっ…
2025年1月20日 次世代リーダーを育てる ミドルとトップ層向け研修 太田 洋子 兵庫県伊丹市教育長 教職大学院の学びを市のセンターで 若手や女性教員が自身のライフコースに指導主事や管理職を含めたリーダー像を描くために、以…
2025年1月20日 管理職の独り言 校長と副校長 見解の不一致 責任感の欠如も感じる昨今 教育委員会事務局には複数の課があり、課ごとの管理職と全体を取りまとめる部長や教育長という上位の管理職がいて、域内の教育の充実…
2025年1月20日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 山田 洋士 高知市立介良中学校校長 嫌がられても学校がなすべきこと 「集団の中で生きる」経験を 昭和・平成の時代に私たちが行ってきた生徒指導は、できていることや頑張っていることを…
2025年1月20日 リーダーのためのメディアガイド 任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” 山本 渉 著 すばる舎 2023年 片山 敏郎 新潟市立大野小学校校長(中央教育審議会臨時委員) 理論踏まえ、成長の連鎖生み出す…