日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

一刀両断 実践者の視点から【第74回】

NEWS

論説・コラム

学校で「デジタル」が進まない理由

 《学校教育のデジタル活用は道半ば 本当の課題は「教師のスキル不足」ではない》(Yahoo!ニュース)という見出しの記事を読んでみた。結論は「忙しくて」としている。それは事実としても上部だけの結果論に私には思える。
 学校現場で求められるスキルが養成段階で学ばれていないのが本質的な問題である事を指摘したい。大学の教職課程に制限をかけているのは文部科学省であり、その基準のもとに養成されている。よって川の上流において資質や素地を身に付けていないのだから、下流に行っても大海へ出て戸惑うのは当たり前なのである。
 別の喩えをすれば、マニュアル車しか運転したことがないのに、急にオートマチック車に乗るようなものである。事故を起こして、踏み間違いはしていないと主張するようなことにもなりかねない。
 問題は、学校現場と養成教育とのズレを是正することなくやり続けていることにある。それを分かっていても大学に忖度するのは、学者が上で、学校現場で日々奮闘する教育実践者を見下している体質が連綿と続いているからである。
 何のための教育か。誰のために学校はあるのか。ベクトルが子ども達へ、学生のために、未来へ、となっていないからではないだろうか。
 単純に「忙しいから」とするのは、短絡過ぎて表面でしか見ていない証拠である。仮に忙しいなら、何を削ればという提案を出すべきである。
 併せて指摘したいのは、教室の狭さである。広々としたキャンパスで育てたいのは大学生よりも義務教育段階での児童生徒ではないだろうか。この点も次回に記したいと思う。
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)

論説・コラム

連載