日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

高校生の求人倍率10年ぶり低下、2・08倍に

2面記事

行財政

厚生労働省が公表

 厚労省は7日、来年3月に高校を卒業する生徒について、7月末時点での求人・求職状況を公表した。求人倍率は2・08倍で、10年ぶりに低下した。就職を希望する生徒は前年同期比で8・0%減るとともに、求人数は24・3%減と減り幅はさらに大きかった。求人は宿泊業や飲食サービス業で最も減少率が高い。高校生の就職活動にも新型コロナウイルス感染症の影響が出ている。
 学校や公共職業安定所(ハローワーク)からの職業紹介を希望した生徒を対象に取りまとめた。
 企業からの求人数は33万5757人。産業別で減少が目立ったのは、宿泊業・飲食サービス業(49・6%減)、生活関連サービス業・娯楽業(36・5%減)、製造業(28・8%減)だった。
 これに対し、就職を希望する生徒は16万1666人で、前年同期に比べて8・0%減った。求人倍率が前年を大幅に下回ったのは、リーマンショック後の平成22年3月卒以来となった。
 都道府県別で求人倍率が最も高かったのは東京都(5・93倍)で、次いで大阪府(3・55倍)だった。一方、沖縄県(0・83倍)や青森県(1・13倍)、長崎県(1・18倍)で低かった。
 来春に卒業する高校生の選考・内定開始時期は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、10月16日以降と例年より1カ月の後ろ倒しが決まっている。
 学校の臨時休業により就職の準備期間が短くなると懸念されたことから、厚労省と文科省、全国高等学校長協会、日本経済団体連合会、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会が申し合わせた。生徒の希望や適性とのミスマッチによる早期離職を防止する目的がある。
 高校生の就職活動を巡り、新卒採用を支援するジンジブ(東京・港区)が7月に開催した合同企業説明会「ジョブドラフトFes2020」。参加した高校生1413人を対象にしたアンケートで、就職する理由(複数回答)は「自立したい」が36%で最多だった。他に「経済的理由」が23%、「言えない」が15%、「進学したくない」が14%、「目標がある」が11%を占めた。
 就職先の希望エリアは「地元」が64%と大多数で、「県外」は5%、「特に希望なし」が31%だった。
 職場見学で企業を見るポイントを複数回答で尋ねたところ、「雰囲気」(41%)が最多となり、「仕事内容」(34%)が続いたが、就職先の決め手は「仕事内容」(30%)に最も多くの回答が集まった。就職活動で使いたいツールの1位は「高卒専用求人サイト」(36%)だった。

行財政

連載