日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

中高生、勉強法は何で知る?「YouTube」が「学校の先生」を上回る

11面記事

企業

民間調査

 中高生を対象とした調査で、勉強方法に関する情報の収集経路を聞いたところ、「YouTube」と答えた割合が6割近くとなり、「学校の先生」をわずかに上回っていることがコクヨ(大阪市)の調査で分かった。同社が今夏、勉強法や「探究学習」などについて学べる催しを開き、その参加者や同社が提供している勉強アプリを使用している生徒を対象に調べた。

 この調査は7月28日から8月8日にかけて実施。計387人が回答した。同社では、「自分らしい生き方の実現のために拡大する新しい学習ニーズ」に応えようと、「探求学習領域」と名付けた事業を進めている。その一環で実施した。
 勉強方法に関する情報収集の経路を複数回答で尋ねると、「YouTube」が57・4%で最多。「学校の先生」が56・1%、「Instagram」が46・0%だった。インターネットの記事や学習アプリ・サービスは3割台にとどまった。
 「塾の先生」はさらに低い28・9%だった。ICT環境の普及とともに、生徒は自分で学び方を学べる時代に入ったといえる。一方で、「友人との会話」を挙げた生徒も43・2%いた。
 高校で「総合的な探究の時間」が始まったことを踏まえ、探究学習の必要性を聞いた設問では、「とてもそう思う」が27・1%、「ややそう思う」の41・1%と合わせて68・2%を占めた。「あまりそう思わない」は15・2%、「まったくそう思わない」は2・1%、「わからない」は14・5%となった。
 「勉強方法に満足している」と答えた生徒は「探究力がある」と自覚している傾向にあった。「とても探究力がある」または「やや探究力がある」と答えた割合は、「勉強方法に満足している」層で69・3%。「勉強方法に満足していない」と答えた層は46・6%にとどまった。

企業

連載