日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

MINERVA Excellent Series(3) 心理NOW!心が壊れる「ゲーム依存」からどう立ち直るのか

15面記事

書評

樋口 進 監修
チェックリスト、治療機関などの情報も

 電車に乗ったときに周囲を見渡すと、10人中7、8人がスマホを操作していることに気付く。年代を問わず、スマホを手放せない人が多くなっているのである。
 本書が取り上げている「ゲーム依存」は、その極端な一例である。彼らはスマホのインターネットゲームのとりこになり、四六時中ゲームをする。カードゲームに夢中になったサンドイッチ伯爵のように、手づかみで食べ物を取りながらゲームをし続ける。座り続けてゲームをするために運動不足となり、体力もどんどん低下していく。WHO(世界保健機関)が2019年に改訂した国際疾病分類(ICD‐11)でも、ゲーム障害(ゲーム行動症)として正式に病気として認められている。
 本書が指摘するように、大脳辺縁系を中核とする「報酬系」という神経回路が優位になることで、ゲームへの依存が強まっていく。子どもの脳は前頭前野の働きがまだ十分に発達していないので自制心がききにくい。年齢が若いほどゲームへの依存が強まっていくのだ。ゲーム依存になると、社会的に孤立したり、周囲の人との人間関係が悪化したりしがちになる点にも注意が必要だ。
 本書には、ゲーム依存の程度を測るチェックリストや専門の治療機関の情報一覧も掲載されている。ゲーム依存は、適切な治療を受ければ十分に回復可能な病気であり、何よりも大事なのは、早期発見と治療なのである。
(2750円 ミネルヴァ書房)
(都筑 学・中央大学名誉教授)

書評

連載