11面記事 2025年5月26日 山梨の支援学校の生徒 ローソンとパン開発 27日から一部店舗で販売 山梨県の特別支援学校の生徒が考案したパンが、27日から関東甲信越のローソンで販売される。同県産の桃を使ったデニッシュだ。 同県立高等支援学校桃花台学園の創立10周年を記念… 続きを読む
2025年5月26日 視点 Opinion 自殺リスクの軽減 子ども時代に前向きな経験を 足立 匡基 明治学院大学准教授 日本では、若年層の死因で自殺が最も多い。近年の研究では発達特性のある人は、社会的孤立や対人トラブルな…
2025年5月26日 管理職の独り言 教職員から予算が必要な提案 意欲と信頼を高める機会 4月に異動するたびに、新年度の計画等について教職員とこんなやりとりがある。 「この計画をこの内容で行う理由は?」と尋ねると、…
2025年5月26日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり (3) めざす子どもの姿 地域ぐるみで具現化 地域との連携・協働が大切な理由を関係者の間で共有する一歩として必要な…
2025年5月26日 危機と向き合う 予知と対策(準備)の重要性 津田 秀司 元広島県公立小学校校長(初任者指導拠点校指導員) 日頃の観察、情報収集が安全・安心に 安全は学校経営の基盤といえる。学校内で児童や職員が安…
2025年5月26日 こころに響く校長講話 アユと川の水質 松本 雅史 東京都小平市立小平第八小学校校長 子どもたちには、身近な自然と私たちの生活を関連付けて捉える視点を豊かに持ってほしいと願いました。 久しぶりに妻の実…