8面記事 2024年2月5日 主体的な生徒を育む 総合・社会科 授業公開 中央にスパイダー図を置き、討論を振り返る生徒たち=昨年11月30日 千葉・浦安市立美浜中 千葉県浦安市立美浜中学校(長野栄一校長、生徒270人)の第3学年は、「主体的な生徒が育つ学年づくり」に取り組… 続きを読む
2025年3月18日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 人は見られて美しくなる あのころ、同僚先生の自宅で飲み過ぎ、突然泊まることとなったA先生。 「今は(コロナで)マスクしてるから、ひげを剃らなくても翌日OK!」 グラスに継がれた…
2025年3月17日 次世代リーダーを育てる マネジメント理論の習得 伊藤 純一 みんなで教育を考える会共同代表(前千葉県松戸市教育長) 「Ph.P手法」「OODAループ」など学ぼう 30年ほど前からだろうか。教育界には新し…
2025年3月17日 管理職の独り言 勤務時間外や休日の会議・催し 地域と関わる貴重な時間 管理職は学校と地域をつなぐ役割を担っている。保護者・地域住民の来校や問い合わせへの対応だけでなく、学校外の会議やイベントに参…
2025年3月17日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 澤野 幸司 兵庫教育大学教授(前宮崎県延岡市教育長) 兵教大「管理職マネジメントプログラム」 (3) 「真因」特定へ 何度も仮説立て、漏れのない分析を 校長は一般に「結果に責任を…
2025年3月17日 こころに響く校長講話 己の欲せざる所は… 金子 淳嗣 新潟市立白山小学校校長 新しい年度のスタートに当たり、教育目標に込められた願いと行動の指針となる言葉を共有することで、学校生活を送る上でのよりどこ…