NEWS 2023年3月23日 いじめ重大事態、調査項目を国が提示へ 文科省 子どもの生命に関わるような、いじめ重大事態の調査について、文科省は学校設置者に標準的な調査項目を提示する考えを示した。これまで調査すべき内容の詳細が決まっていなかったため、調査委員会が膨大な項目を調… 続きを読む
2023年3月27日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 山根 修 兵庫県市立高等学校長会会長(神戸市立神港橘高校校長) 「戦略」と「戦術」の重要性 無駄な戦い避け、俯瞰して前へ 組織として戦わなくてもよいところで戦えば、力を損耗するこ…
2023年3月27日 学校の危機管理(2022) 現場・地教委の対応のズレ 岡本 和信 元広島県公立中学校校長(本紙特別記者) 相互不信は新たな危機招く 本連載は今回で最終回。ある中学校校長が明かした、表に出にくい危機で締めくく…
2023年3月27日 管理職の独り言 CSで生まれた地域との関係 やがては「まちづくり」へ コミュニティ・スクール(CS)を導入した学校数は、公立学校全体の4割超となった。それはとても喜ばしいこと。だけど、学校運営協…
2023年3月27日 副校長・教頭 奮闘記 宮川 真 山梨県上野原市立上野原小学校教頭 学校をもっと良くするために みんなを信じ、任せることが大事 教頭として一番悩ましいと感じるのは、時間が足りないことです。教頭の業務は多…
2023年3月27日 提言 学校が持つそれぞれの「におい」 新年度、新しい同僚に違和感伝えてもらおう 元兼 正浩 九州大学大学院教授 学校にはそれぞれのにおいがある。コロナ禍を経て、再び学校を訪問できるよう…