教師の力量を高める! 合言葉は「お・い・あ・く・ま」 教師生活を生き抜く技
14面記事
古川 光弘 著
新任・中堅・管理職時代の心得は
書名にある「お・い・あ・く・ま」の「お」は「怒るな」、「い」は「威張るな」、「あ」は「焦るな」、「く」は「腐るな」、「ま」は「負けるな」の意味を表す。本書は教師としてのキャリアを縦軸、この合言葉を横軸として教師としての姿勢や考え方を示している。
キャリアのスタートとなる「初任者教員時代」は、「ま」の「負けるな」を、そろそろ気が緩みマンネリ化が見られる「躍進の中堅時代」は、「あ」の「焦るな」と「く」の「腐るな」を、管理職としての「スクールリーダー時代」には、「お」の「怒るな」、「い」の「威張るな」を特に意識する。そして著者の経験を踏まえ、その時代ごとにその心構えや授業技術、鉄則などが具体的にまとめられている。
特に「躍進の中堅時代」に示されている「ここを意識したい! 効果抜群の教師の心得32」は、「毎日、子どもたちのロッカーを確認していますか」「子どもたちとの約束は守っていますか」など、中堅教師となり、特に意識しなくなってきた教師として大切にすべきその心得を再確認してくれるものであろう。チェックシートとして活用してもよい。
教師としての在り方が非常に難しくなってきた時代だからこそ、「お・い・あ・く・ま」というフレーズを合言葉にして、教師としての職務にまい進してほしいという著者の願いが大いに感じられる一冊である。
(2090円 黎明書房)
(小山 勉・東京未来大学特任教授)