「都立高に「部活強豪校」 魅力向上で教育長が明言」が4位にランクイン 記事ランキング 2025年11月10日~11月16日
記事ランキング
日本教育新聞電子版でアクセス数が多かった先週(2025年11月10日~11月16日)の記事のトップ5です。
1位 態度の一部「知識・技能」で 中教審WG 体育の評価巡り改善案
(2025年11月11日 デイリーニュース・2025年11月17日 1面記事)
中央教育審議会教育課程部会の体育・保健体育、健康、安全ワーキンググループは10日、第3回の会合を開いた。体育科の資質・能力である「学びに向かう力、人間性」について再整理し、次期学習指導要領では、その一部を「知識・技能」の観点の中で評価する案が示された。
2位 デザインしたロボット、動かす 文科省 小学校の情報活用で単元例
(2025年11月10日 デイリーニュース・2025年11月17日 1面記事)
文科省は10日、次期学習指導要領の小学校の総合的な学習の時間で、情報活用能力を扱う単元例を公表した。具体的な活動を通した学びを充実させるため、描画ソフトでデザインしたロボットをプログラミングにより動かす学習などを想定した。教員の指導力向上と負担軽減のため、研修動画や学習者用教材の開発を進める。
3位 財政審、不登校支援人材の配置拡充に否定的
(2025年11月12日 デイリーニュース)
財務省は11日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の会合を開いた。スクールカウンセラー(SC)の配置を拡大しても不登校の増加に歯止めがかかっていないとして、予算・人材の充実に否定的な見方を示した。
4位 都立高に「部活強豪校」 魅力向上で教育長が明言
(2025年11月7日 デイリーニュース・2025年11月17日 1面記事)
東京都教委は6日、都立高校の魅力向上策を議論する有識者会議の初会合を開いた。委員からは特色ある部活動や学校施設の充実を求める声が多数上がった。意見を受けて坂本雅彦教育長は、都立高校に「部活動強豪校」をつくるプロジェクトを立ち上げると明言し、学校施設についても質と量の側面から整備や改修を早急に進める考えを示した。
5位 小・中理科を4分野に 中教審で再編案 高校と統一図る
(2025年11月10日 1面記事)
中央教育審議会教育課程部会の理科ワーキンググループ(主査=古村孝志・東京大学地震研究所所長、教授)は10月29日、第2回会合を開いた。教科としての系統性を高めるため、小・中学校で設けている2分野4領域を、高校と同様に「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野に再編する案が示された。


