13面記事 1999年4月2日 複数学年合同による単元学習 明石小が研究発表 神戸大附属 神戸大学発達科学部附属明石校園カリキュラム開発研究センターと同附属明石小学校(船越俊介校長)はさきごろ、「学びの共同性に基づく単元の創造−複数学年合同による単元学習の可能性」を研究主題に… 続きを読む
2025年5月19日 危機と向き合う 校長の航行術 津田 秀司 元広島県公立小学校校長(初任者指導拠点校指導員) 学校内・地域の声聞き、判断力養おう 穏やかな瀬戸内の海を見ていると、冬の日本海は荒々しく感じる。船の航…
2025年5月19日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり (2) より納得いく結論に至るよう熟議 春野中学校は、高知市の南西にあり、全校生徒231人の中規模校。校区には、二…
2025年5月19日 教育長の独り言 課題解決と「課題創造」の力 デザイン思考を日々の授業で 東大がおよそ70年ぶりに新設する学部の名称は「Utokyo College of Design」。カリキュラムは「デザイン…
2025年5月19日 副校長・教頭 奮闘記 小林 秀樹 横浜市立釜利谷小学校副校長 全国公立学校教頭会会計監査員 「たのしい わたしの学校」実現へ 業務見直し、挑戦できる風土を築く 現任校に着任してから、早いもので2カ月を…
2025年5月19日 こころに響く校長講話 学びの楽しさ 松本 雅史 東京都小平市立小平第八小学校校長 学べば学ぶほど生き生きとする。そのような日々の学びを進めていきたいものです。 お芋についてクイズを出します。お芋は「…