日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

「わたしのまちの○(まる)と×(ばつ)」第15回出光昭和シェル 環境フォト・コンテスト 入賞者が決定!

8面記事

企画特集

環境問題について考える「きっかけ」に
 出光興産株式会社(トレードネーム=出光昭和シェル)が、次世代育成と環境に関わる社会貢献活動の一環として実施している、第15回(2019年度)昭和シェル石油 環境フォト・コンテストの各賞が決定した。
 本コンテストは、わたしたちの身近なところにある、いつまでも残したい「○」の風景と、すぐにでも改善したい「×」の風景を写真にして、コメントを添えて作品にするもの。作品づくりや作品展などを通じて、身近な環境や生活の問題に「気づき、考え、行動につなげてもらいたい」という想いが込められている。
 2030年をゴールとして持続可能な開発目標(SDGs)が国連加盟国によって進められる中、学校教育においても身近な問題から「自分たちができること」について考え、解決に向けて取り組める力を育成することが期待されている。そのため、近年では環境教育授業の題材や夏休みの課題として“学校単位”で活用する学校も多くなっており、今回は過去最高となる1万392作品の応募があった。

便利さと引き換えで生じる問題点を指摘
 小学校部門で金賞を受賞した一丸紗希さんの『ずっと使える水筒』は、迫力あるアップで撮影された金属製の水筒と、飲み終わったあとで道に捨てられたペットボトルを対比した作品だ。「私の家では、でかける時に必ず水筒を持ちます。ペットボトルは、一回でゴミですが、水筒は何回でも使えます。私の水筒は、もう5年使っていますが、これからもずっと大切に使い続けていきたいです」とコメント。
 少し塗装のはげた水筒からは、時間の経過とともに大切に使っていることがよく理解できる。一方、ペットボトルは手軽で便利な容器だが、リサイクルできずに廃棄されてしまうこともある。クシャクシャになったペットボトルの写真は、そんなはかなさが伝わってくる。
 中学校部門の金賞を受賞した河本恵志さんの『どこまで上がる?地球の気温』は、何日も炎天下が続くと思ったら、突然豪雨が降りそそぐ異常気象に「カタツムリは悲鳴を上げている」と指摘。その原因として自分も使っている最も身近な車に着目し、「車の排気ガスを少しでも減らすためにエアコンを出来るだけ使わない。アイドリングストップを出来るだけ心掛ける。また最近注目のバイオガソリンを実用化して、少しでも排気ガスを減らすことが大切だと思う」と訴える。
 シャープにピントの合ったカタツムリとピンボケされた車の構図にも、芸術的なセンスを感じる作品として評価された。

何気ない風景から環境を見つめ直す
 高校・高等専門学校部門で金賞を受賞した益山莉子さんの『虫の視点で見えてきた環境問題』は、普段歩いている道を虫の目線で捉えるために、花と缶の写真をアップで強調した作品。いつもとは違う視点で見たことで、人間の活動が他の生き物の生活に大きな影響を及ぼしていることに気づき、「環境問題を解決していくには私たち人間が広い視野をもって普段の生活を見つめ直し、行動を改めることが大切だと思います」とコメントを寄せている。
 また、学校団体部門の最優秀賞は、鹿児島大学教育学部附属中学校(鹿児島県)が受賞した。同校が本コンテストに応募するのは7年目。全学年を対象に技術・家庭科(技術分野)の夏季課題として扱っており、環境面や経済面からの視点をもってエネルギーについて理解を深める機会として定着している。
 このように、本コンテストは児童・生徒が普段は見過ごしてしまう、何気ない風景を環境という軸で見つめ直すことで、一人ひとりの環境を大切にする心の育成につなげることができる。
 入賞作品の詳しい紹介はホームページまで。
 https://www.idss.co.jp/enjoy/kids/photo/

今年度の募集を開始!
~未来につなげる「○(まる)」がある。未来に変えたい「×(ばつ)」がある。~

 出光興産株式会社(トレードネーム・出光昭和シェル)は、今年で16回目となる環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○(まる)と×(ばつ)」の募集を開始する。今年は例年の環境省に加え、新たに文科省も後援する。
 応募は、小学校、中学校、高校・高等専門学校部門があるほか、学校単位で応募した学校を対象に「学校団体賞」を設けている。また、学校団体応募者全員に参加記念品を進呈している。
 審査基準は、写真のクオリティ、○と×の組み合わせとテーマ、作品コメントとして記入された環境に対する視点や考え方を、総合的に評価。作品のテーマも、単純に環境問題が比較できる写真から、住むまちの文化や家族・地域社会との関わり、仲間と行った環境改善活動の成果などへと広がりを見せている。今年度は「わたしのまちの○と×」に気付き、それを解決するには「だったらこうしよう」という自分の行動を変えることで環境問題解決への結びつきも反映される作品に特別テーマ賞として「だったらこうしよう」賞を設けている。募集期間は7月1日から9月30日まで(新型コロナウイルスの感染拡大等により、内容が変更になる場合がある)。
 問い合わせ=出光興産株式会社お客様センター 電話0120―132―015 受付時間 9:00~17:00(土日、祝日、年末年始は除く)

企画特集

連載