日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

ELSA for Schoolsが英語の言語活動をサポート

3面記事

企画特集

ELSA for Schoolsホーム画面

駿台教育センター

 (学)駿河台学園(東京都千代田区・山崎 良子理事長)とELSA Corp.(アメリカ合衆国カリフォルニア州・ヴー ヴァンCEO)は2024年10月にパートナーシップを締結した。駿台グループは、英語の発音や会話の学習アプリであるELSA(English Language Speech Assistant)の総代理店として、全国の教育機関や地方自治体などへサービスの導入支援を開始。ELSAは、全世界利用者数が6000万人以上で、日本では渋谷区教育委員会などの自治体や聖光学院をはじめとした全国の学校60校以上で導入されている実績のあるアプリだ。今回は、学校・教育委員会向けのELSAのウェブブラウザ版である「ELSA for Schools」を紹介する。
 ELSA for Schoolsは、課題配信による単語や長文の発音練習、何度も取り組める生成AIとの英会話、自由に話した英文の評価・添削が特長だ。発音練習については、児童・生徒の発音に対し、「ELSA AI」が即時に音素レベルのフィードバックと正しく発音するためのアドバイスを返してくれる。AIとの英会話は、テーマに沿った対話の中で双方向的で自由なやり取りが可能。英文添削機能では、話した英文のスピーキングだけでなく文法や語彙まで評価される。このような多角的なスピーキング練習は、英語の4技能5領域のスキルアップを促すため、2025年度の文部科学省主導の「AIの活用による英語教育強化事業」で採択された自治体の多くで、ELSAが選ばれている。
 また、本アプリELSAと生成AIを使った最先端の英語学習を知るイベントにも注目だ。2025年10月20日(月)17時30分から開催される「AIが変革する英語教育の最前線」では、前さいたま市教育長・文部科学省学校DXアドバイザーの細田眞由美氏、聖光学院中学校高等学校の高木俊輔氏、渋谷区教育委員会の柳田俊氏、文科省初等中等教育局の伊勢本惇示氏が演者として参加する。イベントの詳細は、下記を参照。

 開催場所=丸の内トラストタワーN館19階fabbit丸の内(東京都千代田区丸の内1の8の1)
 申込方法=ELSAイベント事務局のメールアドレス(jp-event@elsanow.io)へ参加を申し込み(@は半角)
 問い合わせ=駿台教育センター(株) 本部 電話03・5577・2116

企画特集

連載