19面記事 2005年4月25日 実践教育評価辞典 梶田 叡一・加藤 明 監修・著 「授業づくり」の工夫 多彩に 絶対評価の提起は、一時現場を「評価論議」に巻き込んだ。そして、よく分からないまま誰かの処理方法だけをまねて、「事成れり」と沈静化した。そ… 続きを読む
2025年11月17日 危機と向き合う 児童虐待や問題行動等への対応 山本 周一 東京・府中市立府中第一中学校統括校長(元東京都中学校長会会長) 多様な関係機関との連携を促進 こども家庭庁が昨年度末に公表した令和5年度…
2025年11月17日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 古橋 章秀 堺市立若松台中学校校長 「制度の中にいる私たち」の課題 (中) 教職員の「語り」を聞き取り続け 校長は、教職員の語りに対して、先入観や評価を持ち込まず、まっさらな状態…
2025年11月17日 管理職の独り言 子どもの未来に責任を持つ経営 成長し続ける組織づくりを 「変化の激しい予測不可能な時代を生きる子どもたちへの教育で、今の学校管理職に欠けている視点は何か?」と問われたら、私は「子…
2025年11月17日 リーダーのためのメディアガイド 世界の学校管理職養成 篠原 清昭 著 ジダイ社 2017年 稲積 賢 千葉県松戸市立第六中学校教頭(全国公立学校教頭会会長) 今後の方法論確立の参考に 学校管理職を志す教職員は何…
2025年11月17日 提言 連日のように報じられる教職員の不祥事 信頼失墜にならぬよう攻めの職業倫理を 元兼 正浩 九州大学大学院教授 貴重な情報源として学生時代から40年近く新聞の切り抜きを続けているので…