2014年12月3日 岡山 全国個を生かし集団を育てる学習研究協議会 「全国個を生かし集団を育てる学習研究協議会」(会長=新富康央・國學院大學人間開発学部学部長)は、12月20、21日の両日、岡山市の「ピュアリティまきび」で第41回研究会岡山大会を開催する。大会テーマ… 続きを読む
2025年8月13日 令和7年通常国会質疑から 国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年6月に閉会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模様を紹介していく。3月13…
2025年8月11日 視点 Opinion 高等教育機会の保証 自治体、大学、企業で学びの場を 矢尾板 俊平 淑徳大学教授 急激な少子化時代を迎え、大学の統合や再編が本格化しつつある。住んでいる地域や家庭の経済的事情によら…
2025年8月11日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 後藤 俊哉 鎌倉女子大学准教授(前横浜市立桜岡小学校校長) 多様な校長先生からの学び(3) 「あいさつ名人」となり、大切さ伝える 引き続き、教員時代に出会った校長先生について紹介…
2025年8月11日 危機と向き合う 管理職の内面(財布)のピンチに備える 青木 一 信州大学大学院特任教授(元千葉市立中学校校長) 「心の会計」寄付用口座を設けよう コロナ下で自粛された飲み会も従前の様相に戻ってき…
2025年8月11日 教育長の独り言 不安を抱える初任者教員 管理職は共感性持ち育成を 本年度採用の初任者教員にとって、初めて迎えた夏季休業期間。ようやくここまでたどり着いたと感じている人もいるかもしれない。 赴任…