NEWS 2018年11月20日 学生国際ロボットコンテストで日本チームが活躍 青少年の創造力と問題解決能力育成を目的に毎年実施されている学生国際ロボットコンテスト(WRO)の国際決勝大会が11月16日から18日までタイで開かれ、日本から参加した6チームが入賞するなど、活躍した… 続きを読む
2019年12月9日 生徒指導~小学校段階での考え方~ 人脈を広げるには 「木と森」のたとえがある。俯瞰するという捉え方もある。ややもすると、どちらも見ていないとも思われる時がある。 高みから見たり、木の内部や根の様子や土の養分など…
2019年12月9日 管理職の独り言 若手教員の成長 どんどん挑戦し、失敗できる環境を 人は失敗から学ぶ。私のこれまでの教員生活を振り返ると、数々の失敗が思い出される。ささいな失敗であっても、その場面は鮮明に覚えてい…
2019年12月9日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 榊原 恒雄 広島県教委理事(元広島県立広島中学校・広島高校校長) 授業の水準を高め続けるために 教員相互の授業観察で学び合う 学校の使命は、授業を通して生徒に力を付け、夢の実現を…
2019年12月9日 学校を変える100の視点 町支 大祐 帝京大学講師 校内研究を再活性化するには プロセスへの参画が「自分ごと」化を生む 日本の教師の学びや成長において「校内研究」が果たしてきた役割は大きい。授業を公開し、…
2019年12月9日 転ばぬ先の教育判例 学校経営改善のヒントに 働き方改革(1) 時間外勤務手当を巡る攻防 臨時国会に上程され、4日の参院本会議で成立した「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案」(給…