NEWS 2018年12月4日 障害者への手助け経験がある若者は45・8% 公益財団法人日本財団は3日、18歳意識調査の第5回「障害」についての結果を公表した。それによると、障害者の手助けをした経験がある18歳は45・8%。手助けをしなかった理由では「どう手助けしたらよいか… 続きを読む
2025年7月7日 危機と向き合う LGBTQ+の児童・生徒への対応 青木 一 信州大学大学院特任教授(元千葉市立中学校校長) 教職員は尊重忘れず、適切な支援・指導を 関東圏のある中学校で、トランスジェンダー(性同…
2025年7月7日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり(8) 制度の正しい理解が質を高める 私の担当も残り2回となった。今回は「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の…
2025年7月7日 管理職の独り言 時間外在校時間の縮減 課題多く、立ちすくむ 先日、勤務校の学校運営協議会で教職員の時間外在校時間の実績を表と箱ひげ図にして、提示した。委員の方は、100時間超の教員が複数いること…
2025年7月7日 リーダーのためのメディアガイド 異本論 外山滋比古 著 ちくま文庫 2010年 山根 修 神戸市教育委員会地区統括官 作品は多様な解釈経て古典に 著者は、文学作品は「もの」であるか、「現象」であるかと問う。確か…
2025年7月7日 提言 自分の標準装備「権利」を知る 空気を読まずに法令を読もう 森 万喜子 青森県教育改革有識者会議副議長(元北海道公立中学校校長) ロールプレーイングゲームでは、プレーヤーは、自分の…