NEWS 2021年8月5日 一刀両断 実践者の視点から【第56回】 国歌を歌わぬ日本選手 国歌を歌わない日本の選手が多いように感じられる。他国の選手がマスク越しにも口を動かしている光景に見ると、国歌を歌えない教育をしてきた傾向が現れているように私には思える。 明治… 続きを読む
2025年5月6日 令和7年通常国会質疑から 無償化と公立高校 国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年1月に開会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模様を紹介…
2025年5月5日 令和7年通常国会質疑から 困窮家庭への大学受験支援 国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年1月に開会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模…
2025年4月30日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 撤収の美学 「行事やイベントの成功不成功は、その後片づけを見ればすぐわかる。成功したクラスは、どれだけ疲れていようとも見事なまでにてきぱき動き、片づけが素早い。これぞ、『撤収の美学…
2025年4月29日 令和7年通常国会質疑から 学習指導要領の内容縮減 国会では、法案審議の他に、議員の提示した課題に対して政府が見解を明らかにする質疑が行われている。今年1月に開会した通常国会のうち、教育関係の一般質疑の模様…
2025年4月28日 視点 Opinion 学校内民主主義法案 教育への不当な政治介入招く恐れも 神内 聡 弁護士 兵庫教育大学大学院教授 学校での規則を制定・改定する際には、児童・生徒と保護者の意見を聞くことを、学校に努…