NEWS 2021年8月5日 一刀両断 実践者の視点から【第56回】 国歌を歌わぬ日本選手 国歌を歌わない日本の選手が多いように感じられる。他国の選手がマスク越しにも口を動かしている光景に見ると、国歌を歌えない教育をしてきた傾向が現れているように私には思える。 明治… 続きを読む
2022年6月27日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 中島 晴美 埼玉県上尾市立平方北小学校校長 目指すは「Well―Beingな学校づくり」(4) 感謝や笑顔重視、組織に「心理的安全性」 前回に続き、目指す学校像「笑顔・あいさつ・…
2022年6月27日 学校の危機管理(2022) 多くの失敗を経験して 宮田 龍 高知市土佐山公民館社会教育指導員(元高知市立中学校校長) 絶対ギブアップしないプライド大事に 今回で私の担当は最後になる。トピックを三つ紹介する。…
2022年6月27日 管理職の独り言 学校の「お客さん」は誰なのか 子どもや保護者で正解か? 「学校のお客さんって誰だと思いますか?」 ある講演会で講師がこんな問い掛けをした。当然、「子ども」と思ったが、その方は「…
2022年6月27日 副校長・教頭 奮闘記 佐々木 衛 秋田市立桜小学校初任研統括指導教員(前・同市立浜田小学校教頭) 教頭職をこなす上での工夫 すべきことに優先順位、校務以外に楽しみ 昨年度で退職を迎え、4月から初任研統…
2022年6月27日 心に残る校長講話集 本当の自信 小林 真由美 福井大学教職大学院教授(前・福井市至民中学校校長) 進路説明会が開かれ、いよいよ3年生は受験勉強をスタートさせることになりました。「受験勉強」という言葉…