関東版 2021年11月20日 子どもの手本となる50の言葉 その7 大人の行動コンクール 宇都宮市教育委員会 宇都宮市教育委員会では、社会総ぐるみによる人づくりを一層推進するために、大人が子どもの手本として行動する拠り所として、「子どもの手本となる50の言葉」を選定… 続きを読む
2022年5月16日 管理職の独り言 学校の「なじまない」って何? 不都合の隠蔽に使われていないか 新年度から1カ月半が過ぎ、転任、昇任、採用された人も少しずつ新しい職場や職になじんだ頃だろう。4月1日には「右も左も…
2022年5月16日 学校の危機管理(2022) 防災教育―南海トラフ地震への備え 上 宮田 龍 高知市土佐山公民館社会教育指導員(元高知市立中学校校長) 地域と「顔の見える」関係構築 中学校校長として勤めた2校目。高知市の中心…
2022年5月16日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 青木 一 信州大学准教授(本紙特別記者) 心に火を付ける―新任校長へのエール 責任を持たせるが、負わせない 1.心に火を付ける 数々の新年度行事を何とかやり過ごしてきた新任校長も…
2022年5月16日 副校長・教頭 奮闘記 半澤 鎮之 大阪府高槻市立芝谷中学校教頭(前・同摂津市立第一中学校教頭) 魅力ある学校づくり 教員同士がつながる「同僚性」の高い職員室へ 教頭3年目、指導主事の頃に取り組んだ、国…
2022年5月16日 提言 Withコロナの学校活動へ 感染対策と子どもの成長 両立させる方策を 遠藤 洋路 熊本市教育長 学校でのコロナ対策が始まってから2年以上がたった。この間、教職員は日々の感染防止対…