NEWS 2024年8月30日 県立高で町が給食を提供 茨城県教委は28日、茨城県立水戸桜ノ牧高校常北校(城里町)で給食提供事業を開始することを発表した。9月3日から開始する。 同校は町内唯一の高校。県内でも給食が提供されることは珍しい。城里町から給食… 続きを読む
2025年8月25日 視点 Opinion 主権者教育 論争伴う政治事象を扱おう 小玉 重夫 白梅学園大学学長 民主主義社会の担い手として主権者を育てる教育が現在の学習指導要領から本格的に始まった。ただ、SNSの普及が若者…
2025年8月25日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 後藤 俊哉 鎌倉女子大学准教授(前横浜市立桜岡小学校校長) 多様な校長先生からの学び (4) 授業研究自ら重ね 職員へやる気引き出す助言 今回は、副校長時代に出会った校長先生につ…
2025年8月25日 管理職の独り言 校長講話は経営戦略 教職員に向けても発信 児童・生徒の問題行動については、多くの学校でその対応に時間と労力を費やしている。 このような中、とりわけ「心の教育」が重要で、校長とし…
2025年8月25日 危機と向き合う 予測困難な事態への備え 當山 清実 兵庫教育大学大学院教授 行動と判断支える組織基盤の設計必要 学校の危機管理は、突発的な事象への対応だけでは不十分である。現場では、安全確保を目…
2025年8月25日 提言 「パワハラ管理職」撲滅テーマに緊急シンポ 一人一人が声を上げよう 住田 昌治 湘南学園学園長 「パワハラ」という言葉が浸透した現代社会においても、職場での悪意あるいじめや嫌がらせ…