10面記事 2015年5月4日 久留里線存続へ高大がタッグ 沿線の魅力発信 千葉県立6高校・千葉商科大学 高校生らの通学手段として利用されているJR久留里線沿線の魅力を発信し鉄道利用者の増加につなげようと、本年度から同線沿線にある六つの千葉県立高校の生徒と千… 続きを読む
2025年11月24日 視点 Opinion 都のカスハラ指針案 保護者への周知に工夫を 建部 豊 帝京大学教授 保護者や地域住民から学校に対する不当な要求などを防ぐため、東京都教委が学校向けのガイドラインの骨子案を公表した…
2025年11月24日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 古橋 章秀 堺市立若松台中学校校長 「制度の中にいる私たち」の課題(下) 教育は「人間の営み」と捉え直す 今回は、教育を「人間の営み」として捉え直す語りをお届けしたい。制度や理論…
2025年11月24日 文科省職員の独り言 今更ですがSNSのススメ 異なる意見の他者とつながる 講演などでよく聞かれます。「どうやって情報をアップデートしているんですか?」 ショートアンサーは「いろいろです」。仕事柄、…
2025年11月24日 危機と向き合う 服務事故の防止に向けて 山本 周一 東京・府中市立府中第一中学校統括校長(元東京都中学校長会会長) 教職員が相互に指摘できる組織づくりを 服務事故防止に向けた研修や啓発はどの学校…
2025年11月24日 こころに響く校長講話 人としてあるべき姿 紺野 高裕 札幌市立三角山小学校校長 小学校校長は卒業前の6年生に講話をします。その際、地域に縁のある人物を題材に話をしてみるのもよいと思います。 今日は約…