日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

「外遊び、暑さで断念 保護者対象に調査」が4位にランクイン 記事ランキング 2025年7月28日~8月3日

記事ランキング

Topics

 日本教育新聞電子版でアクセス数が多かった先週(2025年7月28日~8月3日)の記事のトップ5です。

1位 群馬県高崎市の小学校、開門を7時に

(2025年7月31日 デイリーニュース・2025年8月4日 2面記事)

 群馬県高崎市教委は来年度から、市内全58校の小学校の開門時間を朝7時に早める。保護者が子どもより早く家を出る共働き家庭や、ひとり親家庭の子どもに朝の居場所をつくる。学校用務員が不審者対応で校門に立ち、学校によって図書室や教室などを開放するという。

2位 教員の私物端末は教室持ち込み禁止 盗撮事案受け

(2025年7月25日 デイリーニュース・2025年8月4日 1面記事)

名古屋市教委

 名古屋市教委はこのほど、私物のスマートフォンやカメラなどを教室へ持ち込むことを原則禁止した。市内の教員による盗撮事案を受けた。学校所有のカメラで撮影する際には、撮影担当が特定の教員に偏らないよう求めた。7月18日付で市立学校に通知を発出した。

3位 教員一丸で授業改善に力 千代田区立麹町中

(2025年7月9日 デイリーニュース)

 東京都千代田区立麹町中学校(堀越勉校長)は、学校の立て直しに向けて、校内研究に力を入れている。2日には、区立学校の教員らを対象に研究授業を公開。研究発表会ではないが、170人が来校し、活発に意見を交わしあった。

4位 外遊び、暑さで断念 保護者対象に調査

(2025年7月28日 1面記事)

東京科学大学など

 子どもを外で遊ばせたいが、暑さで断念する保護者が多いことが、東京科学大学と医師などからなる団体との合同調査から分かった。夏休み中、外で遊ばせたいと考える保護者は多いものの、屋内で過ごさせる保護者が多かった。

5位 北海道、小学生が校内にスマホ設置

(2025年7月22日 デイリーニュース)

 北海道教委の発表によると、道内の小学校に、児童が録画を目的として、スマートフォンを設置していたことが分かった。盗撮防止などを目的に今月4日から11日までを緊急点検期間としてあり、この期間中に発覚した。

Topics

連載