富山・オンライン 第46回富山大会「教室で『まちづくり』を議論する」
8面記事
△富山大学教育学部第1棟111講義室(富山市)とオンライン
△主題「教室で『まちづくり』を議論する―公共問題の解決に参加する市民の育成を目指して」
△提案「石動駅前の再開発問題」(富山県小矢部市立大谷小学校・関口拓真氏)、「第6学年社会科『南富山駅周辺のまちづくり』の実践より」(富山市立堀川小学校・高橋ゆり野氏)、「エネルギー環境教育から喚起する主権者意識―仮想・出雲崎町長選挙を事例に」(富山大学教育学部附属中学校・早川晃央氏)、指定討論、講演「ローカルに生きる“変革的知識人としての教師”」〔(学)青池学園AOIKE高等学院南砺福光キャンパス長・吉田(竹添)英文氏〕
△参加費 2500円(学生1500円、対面・オンラインとも/事前は500円引き)
△12月20日午後1時
△12月19日申し込み締め切り
△価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会


