日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

「実験用ガスコンロ」活用レポート

10面記事

企画特集

4年生「ものの温度と体積」での金属を熱したときの体積の変化を確かめる実験

 理科での実感を伴った理解に欠かせない実験において、「加熱実験」を行う火気として、アルコールランプやガスバーナーよりも使い勝手に優れ、安全性が高い「実験用ガスコンロ」を使用する学校が増えている。ここでは、モニター校における活用レポートを紹介する。

初めて使う児童でも簡単・安全に活用できる
岡山県美作市立勝田小学校 植月康雅教諭

 「実験用ガスコンロ」は、4年生理科「ものの温度と体積」の学習で、金属球を加熱することで体積が大きくなるかどうかを確かめるための実験に使用した。4年生の教科書にも掲載されており、使用方法を説明する際にも教科書を使用できるというメリットがあった。そのため、初めてガスコンロを使用して実験をする4年生でも簡単に使用できた。また、カセットの着脱が簡単であり、火力の調整も目盛りが3段階で表示してあることもメリットである。
 さらに、家庭用カセットコンロや他社の実験用コンロよりコンパクトであり、持ち運びしやすい点や実験テーブル上で場所を取ることがない点、実験用スタンドの傍に設置しやすい点などの利点がある。また、アルコールランプやガスバーナーよりも安全性等で非常に優れている。

理科の加熱実験に適している
熊本市立託麻原小学校 福田美智也教諭

使い勝手について
 4年生の単元「ものの温度と体積」において「実験用ガスコンロ」で湯を沸かす際に、児童全員で点火と消火の練習を行った。準備の段階では、ガスボンベの切れ込みに沿ってカチッと音がするまでセットをするように指導した。カチッと音は明瞭に聞こえにくくはあったが、セットされたことはほとんどの児童が理解できてよかった。このセットの段階ではガス漏れがしないように、念のために教師がついて確実にセットされたかを確認してやる必要性を感じた。
 点火の段階では、初めてガスボンベを使う児童が半数程度いたので、点火までしっかりとつまみを回せない児童もいて、ここでも教師が指導してやる必要性を感じた。一度おぼえたらすぐに点火できた。消火については、「消」のところまで全部の児童がつまみを回し、消火することができた。

他の加熱機器との比較やメリット
 湯をわかしたり、金属を過熱したりする実験では、アルコールランプや電熱器、他の家庭用ガスコンロなどと比較して、「実験用ガスコンロ」はとても便利である。また、今回モニターで使用したガスコンロは教科書に掲載されている機種と同タイプで使いやすかった。携帯や片付けにも便利で、理科の実験にはとても適していると感じた。
 ※一般社団法人日本ガス石油機器工業会では「カセットこんろ」の安全で正しい使い方を学べるDVD教材を作成し、全国の学校に無料配布している。

問い合わせ=電話03・6811・7370 https://www.jgka.or.jp/


4年生「ものの温度と体積」ガスコンロの使い方の実習


5年生「もののとけ方」飽和水溶液を蒸発させてミョウバンを取り出す実験

企画特集

連載