NEWS 2020年9月1日 本社調査 「コロナ下の教育施策」(13) 日本教育新聞社は7月、新型コロナウイルス感染症に伴う全国状況を探ろうと、抽出した教育委員会の教育長を対象にアンケートを行った。授業の遅れに対する認識などについて回答を求め、8月10・17日付で詳報し… 続きを読む
2021年1月19日 コロナ時代に考えたい学校問題 「鼻出しマスク」で失格 茂木健一郎氏が「鼻出しマスク受験生」を失格としたことについて、「杓子定規のロボット試験監督による人権侵害」として憤慨しているという。自分の立場を明かして話…
2021年1月18日 コロナ時代に考えたい学校問題 学童保育に目を向けよ 知人の中に、元教員で市議会議員を務めた後、現在は学童(学童保育、学童クラブ)の仕事をしている方がいる。表舞台から忘れ去られやすい学童の実情を訴えていた。 …
2021年1月18日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 北川 千幸 広島県廿日市市立廿日市小学校校長 教職員が自ら考える組織へ 「こんな学校にしたい」を引き出す 本校は、広島県廿日市市の南東に位置し、明治7年に創設された歴史と伝統のあ…
2021年1月18日 管理職の独り言 未来のAI教師へ 独りぼっちを放っておかないで 教科書に書かれていることは、教師からすればみんな当たり前のことで、うっかりすると、そんな「当然」という感覚を子どもの前で出してしま…
2021年1月18日 学校を変える100の視点 元兼 正浩 九州大学大学院教授 「学びを止めない」を振り返る 必死の努力は実を結んだか考えよう 「学びを止めるな」というスローガンがコロナ禍による臨時休業期間中から繰り返し語られ…