NEWS 2020年9月25日 本社調査 「コロナ下の教育施策」(23) 日本教育新聞社は7月、新型コロナウイルス感染症に伴う全国状況を探ろうと、抽出した教育委員会の教育長を対象にアンケートを行った。授業の遅れに対する認識などについて回答を求め、8月10・17日付で詳報し… 続きを読む
2021年3月5日 コロナ時代に考えたい学校問題 高すぎる講演料 スポーツキャスターで饒舌な方がおられる。話し始めたら止まらないキャラクターで様々なところでその声を耳にする。よく通る声でもある。しかし、私は違和感をいつも抱く。理…
2021年3月4日 コロナ時代に考えたい学校問題 減給処分への疑問 不祥事があった際、給与を減らされる事で処分が終わるという報道がいつも気になってしまう。お金を出せば済むことだろうか。その罪状はお金の問題とは到底思えないのに、そ…
2021年3月3日 コロナ時代に考えたい学校問題 「やらない人」と「やりすぎる人」 やらない人、やりすぎる人、そして丁度よい人が職場にはいる。 やらない人は、やれないか、やらないか、人よりも楽することを考えねばならないか、考え…
2021年3月2日 コロナ時代に考えたい学校問題 校則、なければよいのか 校則をめぐる話題をよく耳にする。この問題を考える際、何のための校則なのかを問わねばならない。制定に至る経緯があるはずである。一部には、校則そのものがよくな…
2021年3月1日 コロナ時代に考えたい学校問題 知名度で政治家になっても 勝負の駆け引きは出来ても政治の駆け引きは出来ないはずである。知名度だけで政治家にする、または、なる方がいる。このような現実からは、専門家ではなくても政治…