NEWS 2020年12月4日 コロナ感染時の休校日数などマニュアルに 文科省は3日、新型コロナウイルス感染症に関する学校向け衛生管理マニュアルを改訂した。 既に改訂を重ねており、今回で第5版となる。児童・生徒、教職員の感染状況を分析したところ、事例の8割近くが1校で… 続きを読む
2021年1月21日 コロナ時代に考えたい学校問題 手土産を持って青テントを訪ねる 「生活困窮者は、自己責任と考える日本」という言葉が目に飛び込んできた。 確かに、働き口は選ばなければいくらでもあるように感じていたが、メンタルや…
2021年1月20日 コロナ時代に考えたい学校問題 中国化の危機 今の日本は、やがて中国の一部になるだろうと言う人が年々増えている。以前は、そんなことはないと気にもかけなかったが、それもあり得ると考えるようになった。 特に北海道…
2021年1月19日 コロナ時代に考えたい学校問題 「鼻出しマスク」で失格 茂木健一郎氏が「鼻出しマスク受験生」を失格としたことについて、「杓子定規のロボット試験監督による人権侵害」として憤慨しているという。自分の立場を明かして話…
2021年1月18日 コロナ時代に考えたい学校問題 学童保育に目を向けよ 知人の中に、元教員で市議会議員を務めた後、現在は学童(学童保育、学童クラブ)の仕事をしている方がいる。表舞台から忘れ去られやすい学童の実情を訴えていた。 …
2021年1月18日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 北川 千幸 広島県廿日市市立廿日市小学校校長 教職員が自ら考える組織へ 「こんな学校にしたい」を引き出す 本校は、広島県廿日市市の南東に位置し、明治7年に創設された歴史と伝統のあ…