NEWS 2020年12月4日 コロナ感染時の休校日数などマニュアルに 文科省は3日、新型コロナウイルス感染症に関する学校向け衛生管理マニュアルを改訂した。 既に改訂を重ねており、今回で第5版となる。児童・生徒、教職員の感染状況を分析したところ、事例の8割近くが1校で… 続きを読む
2021年4月12日 コロナ時代に考えたい学校問題 自己判断力を磨く 新年度がスタートした。昨年の頃とかなりの違いがあるように思える。「コロナ禍」という言葉さえなかったあの時から一年が過ぎて、多くの不安と闘いながら私達は生きている…
2021年4月12日 ミドルリーダーを育てる 岡本 和信 元広島県公立中学校校長(本紙特別記者) 「学びのコップ」 教えは感謝の心で受け止めよう 先日、ある小学校で「卒業生に贈る特別授業」と題して話をする機会を頂いた。早速、…
2021年4月12日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 田畑 栄一 埼玉県越谷市立新方小学校校長 最も遅い林間学校と修学旅行 コロナ下、実施を目指して「決断」 校長がやらなければならないことの一つに「決断」がある。コロナ禍では、その連…
2021年4月12日 管理職の独り言 評価というノイズを取り除く 自分と対話し考える時間を大切に 子どもの頃、図工・美術の時間で「鑑賞」の機会があったか、思い出せない。そもそも田舎暮らしだったので、美術館に行った経験…
2021年4月12日 心に残る校長講話集 こだまの話 平野 修 熊本市立帯山西小学校校長 最近、子どもたちの言葉の乱れが気になります。人を傷つける言葉を平気で発している子もいます。そのような子どもたちに、言葉を通して、人…