関東版 2021年1月27日 恩返し 矢口 真一 前栃木県中学校教育研究会長 これまでの教員人生で、数多の人たちとの出会いがあった。生徒、保護者、地域の方々、同僚の先生方など。そして、そういった人たちとの出会いが、教員としての自分を成長… 続きを読む
2021年2月25日 コロナ時代に考えたい学校問題 実務家教員と学校現場の乖離 学校現場での勤務経験を持つ実務家教員の登用が大学で進んでいる。その結果、教員養成と学校現場との乖離を広めていると指摘したい。 校長が研究会の要職や校…
2021年2月24日 コロナ時代に考えたい学校問題 「せめて高校は」の思い、公立が応えよ 私立校と公立校の違いは何だろうか。何故に同じ学びをしているのに学費が異なるのだろうか。 国立大の学費が安価なのは何故なのか。卒業生が国に奉…
2021年2月22日 コロナ時代に考えたい学校問題 駐車場で女児死亡、合点行かぬ判決 「信号待ち避けて駐車場通り抜け、女児はね死なす…軽トラ運転の男に禁錮1年6月求刑」という報道がある。この判決に合点がいかないのは、私だけだろうか…
2021年2月22日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 北川 千幸 広島県廿日市市立廿日市小学校校長 働き方改革と教職員の主体性 やりたいことが実践できる環境を 働き方改革の必要性が指摘され、本校でも、時間外勤務80時間以上ゼロ、45…
2021年2月22日 管理職の独り言 コロナ禍で響いた校長OBの言葉 教師の矜持と教師冥利 管理職になっても、校長OBの先輩方からさまざまな指導を受ける場面があります。それを嫌がる人もいますが、私は案外好きな方です。…