四国版 2022年6月26日 津田高校生徒が海岸を清掃 香川県の津田の松原で 香川県立津田高等学校(佐立明校長)の全校生徒と教職員約300人は、6月10日に、景勝地「津田の松原」を清掃する「クリーンプロジェクト2022」を実施した。同校では、40年以上前から、毎年この取り組み… 続きを読む
2025年6月9日 視点 Opinion いじめ容認派への対応 観衆・傍観者が許さぬ空気醸そう 藤平 敦 日本大学教授 熊本県教委が昨年、児童・生徒を対象として「いじめ」への意識を調べたところ、見聞きした際、行動すると答…
2025年6月9日 危機と向き合う 職員のモチベーション向上 津田 秀司 元広島県公立小学校校長(初任者指導拠点校指導員) 職場を「遊び」と「ゆとり」のある空間に 私の娘は離れた場所で大学生活を送っている。車で会い…
2025年6月9日 教育長の独り言 「大過なく過ごす」ためには 守りでなく、挑戦する姿勢で 社会が激しく変化する中、学校教育を取り巻く環境も大きく変化し続けています。 このような変化の激しい社会で求められる学力の…
2025年6月9日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり(5) 地域協働本部、防災・キャリア教育に力 春野町では令和4年に各校で設置されていた「開かれた学校づくり推進委員会…
2025年6月9日 提言 「夜間学級」と教育の原点 「できない」のはいけないことか 浅田 和伸 長崎県立大学学長 ・在籍校は無理だけど… 長崎県佐世保市の公立中学校に「夜間学級」が開設された。義務教育を修…