NEWS 2023年3月17日 一刀両断 実践者の視点から【第288回】 バレーボール強豪校監督の暴行 《日本航空高校男子バレー部で監督が部員に暴行 山梨県》(YBS山梨放送)という見出しの記事で、校長は最初に否定していたのに、一転して認めたというくだりが気になった。 … 続きを読む
PR 2023.03.17 日本マイクロソフト×Sky『TeamsとSKYMENUで実践する対話的な学び~実際の活用事例を交えて、効果的な活用方法をご紹介します!~』デジタルイベント 3/28(火)開催!
2025年7月14日 教育長の独り言 次期学習指導要領への期待 質の高い汎用的な能力育成を 年間の授業コマ数が標準時数(1015コマ)を大きく上回る学校があることを、国が問題視している。確かに児童・生徒の負担を考えれ…
2025年7月14日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 小川 真悟 高知市立春野中学校校長 CSで持続可能な学校づくり(9) 努力と苦労で組織は強く進化する 最後は11年間の校長としての実践を振り返り、努力や苦労したことを述べたい。 …
2025年7月14日 危機と向き合う 支援が必要な子のいる学級 青木 一 信州大学大学院特任教授(元千葉市立中学校校長) 全体へ目を向けるアプローチ重要 前回、LGBTQ+はグラデーションと書いたが、発達障害もまた同…
2025年7月14日 こころに響く校長講話 他者への配慮 山崎 正義 埼玉県立浦和第一女子高校校長 学校生活の中で触れる機会は少なく、社会では関わりが多いことを改めて考える機会にしたいと思い、取り上げています。 昨年の4…
2025年7月14日 副校長・教頭 奮闘記 大友 奈緒 千葉県八千代市立阿蘇米本学園副校長 全国公立学校教頭会副会長 自律して学び合う研修 仲間と創り出す喜び、未来を拓く 千葉県八千代市では、教育目標「しなやかに未来を拓き…