四国版 2019年11月15日 新採の苦労 新卒新採用の先生を訪ねた。小規模校だけれども子どもたちが多くの課題を抱えている学校との印象を持っていた。先生は、関西の大学の児童教育学科を卒業して帰郷したばかり。小学校免許と特別支援学校の免許を取得… 続きを読む
2025年10月27日 視点 Opinion AI学校司書 教育の質高め、地域格差を是正 大平 睦美 京都産業大学教授 AIを使って、学校図書館の活用を支援・推進する研究をしている京都産業大学の大平睦美教授。探究的な学習が進…
2025年10月27日 危機と向き合う マニュアル運用の機会設定 山本 周一 東京・府中市立府中第一中学校統括校長(元東京都中学校長会会長) 見直しと当事者意識向上の契機に 各学校が組織的に危機管理を行う上で、マニュア…
2025年10月27日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 古橋 章秀 堺市立若松台中学校校長 社会とつながる学びを編む 企業・NPOとの連携、一層重要に 私が九州大学大学院人間環境学府において吉本圭一名誉教授の薫陶を受けたことは、学校が…
2025年10月27日 文科省職員の独り言 〈伝わる〉文章にするには 必要なこと考え抜く心掛けを ほんのちょっとした不親切の積み重ね。それで文章の認知負荷って上がっちゃいます。 よくあるのは、指示代名詞、重復文、一文中の…
2025年10月27日 こころに響く校長講話 人の一念岩をも通す 薄井 智美 東京都町田市立町田第六小学校校長 年度の半分が過ぎ、約5カ月後に卒業式が行われる。式辞で子どもたちのこれまでの頑張りや成長ぶりを話すとともに、これ…