近畿版 2020年5月31日 大阪人権博物館が移転に向けて閉館 建物の外観 大阪人権博物館(リバティおおさか)は、5月25日から31日の1週間無料公開し、現在地での運営に幕を下ろすことになった。運営は公益財団法人大阪人権博物館。 同博物館は、35年前の1985… 続きを読む
2021年2月24日 コロナ時代に考えたい学校問題 「せめて高校は」の思い、公立が応えよ 私立校と公立校の違いは何だろうか。何故に同じ学びをしているのに学費が異なるのだろうか。 国立大の学費が安価なのは何故なのか。卒業生が国に奉…
2021年2月22日 コロナ時代に考えたい学校問題 駐車場で女児死亡、合点行かぬ判決 「信号待ち避けて駐車場通り抜け、女児はね死なす…軽トラ運転の男に禁錮1年6月求刑」という報道がある。この判決に合点がいかないのは、私だけだろうか…
2021年2月22日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 北川 千幸 広島県廿日市市立廿日市小学校校長 働き方改革と教職員の主体性 やりたいことが実践できる環境を 働き方改革の必要性が指摘され、本校でも、時間外勤務80時間以上ゼロ、45…
2021年2月22日 管理職の独り言 コロナ禍で響いた校長OBの言葉 教師の矜持と教師冥利 管理職になっても、校長OBの先輩方からさまざまな指導を受ける場面があります。それを嫌がる人もいますが、私は案外好きな方です。…
2021年2月22日 学校を変える100の視点 元兼 正浩 九州大学大学院教授 増える非正規雇用 有事に課題対応できる組織の在り方考えて 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。最前線には病院・医療関係者ばかりでなく、保健所…