NEWS 2021年11月5日 財政審に指摘に反論 「算定方法違う」末松文科相 小学校の教科担任制の導入を巡って、財務省の財政制度等審議会が学級担任間の授業交換や学校間連携で実施できるとする考えを示したことに対し、末松信介・文科相は5日、財政審が根拠とした各国の比較データや国に… 続きを読む
2025年9月1日 管理職の独り言 教員による盗撮事件 保護者の不安の声に対応 教員による盗撮事件が数多く報道されている。6月に明るみに出た名古屋市・横浜市小学校教諭による盗撮事件は、秘匿性が高いSNSアプリでの教…
2025年9月1日 危機と向き合う 学校事故の構造 當山 清実 兵庫教育大学大学院教授 記録、検証し、再発防止の実効性高めて 学校事故は個人の過失による例外的出来事と捉えられがちである。しかし現場では、制度と対応の…
2025年9月1日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 後藤 俊哉 鎌倉女子大学准教授(前横浜市立桜岡小学校校長) 多様な校長先生からの学び (5) 子どもの視点で授業づくりを 今回は、7年間の横浜市教育委員会指導主事時代のさまざまな…
2025年9月1日 提言 部活動の地域展開へ ―プロ4チームと連携協定 子の成長機会を広げる契機 藤岡 謙一 兵庫県西宮市教育長 7月末に西宮市では、部活動の地域展開に向けた連携協力を図るため、市と縁のあ…
2025年9月1日 こころに響く校長講話 それぞれの良さ 川中子 登志雄 東京都墨田区立第三吾嬬小学校校長 本年度、私たちの学校では通知表をやめることにしました。今日は、なぜ、通知表をやめようと思ったのかお話しします。 …