NEWS 2024年2月28日 一刀両断 実践者の視点から【第460回】 保育園職員の内部告発 千葉県内の民間保育施設で、職員が児童に対して、「口を縫う」と発言したり、暴力行為に及んだりして、その施設の職員が市役所に対応を求めたという。その記事に身を挺しての使命感を感じた… 続きを読む
2025年9月15日 管理職の独り言 非認知能力の育成 幼保と小の連携・交流から 昨今、大学のサークル数が急激に増えているという話を聞いた。要は少人数で内輪だけでの活動がはやっているとの説明で、合点がいった。勤務校の…
2025年9月15日 危機と向き合う 訓練文化の再構築 當山 清実 兵庫教育大学大学院教授 判断・課題認識を言語化し、共有・改善へ 学校における避難訓練や緊急対応演習は、安全確保の柱として制度上整備されている。しかし…
2025年9月15日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 後藤 俊哉 鎌倉女子大学准教授(前横浜市立桜岡小学校校長) 研究から得た学校経営の視点(2) 一人一人の良さ大事に、人をつなぐ 今回も、校長経験者へのアンケートやインタビューを通…
2025年9月15日 副校長・教頭 奮闘記 中原 秀一 東京都町田市立真光寺中学校副校長 全国公立学校教頭会庶務 多くの人の頑張りのおかげ 効率化進め、良い職場環境を構築 あるCMで「なんとかなっているのは、誰かがなんとか…
2025年9月15日 こころに響く校長講話 スポーツと人権 薄井 智美 東京都町田市立町田第六小学校校長 子どもたちにスポーツを通して語り掛けることも多い。中でも私の好きなラグビーを話題にしたことは何度もある。2019年に…