日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

生徒指導~小学校段階での考え方~【第43回】

NEWS

第三者委員会の不思議

 いじめ問題の解明に当たるなどする第三者委員会の人選には、ある程度の結論を導き出せる肩書きのある人が選ばれる。すなわち「葵の御紋」を用意するのである。
 専門家とは何の専門家なのか、知識と経験と言うことなのか。とかくステータスの高い面々は、その子どもが生活し苦しんだ学校や家庭を机上で推し測るに過ぎないし、そのような経験はしてきていない。同情は出来ても同じ苦しみは理解できない専門家なのだ。
 当該校には口外禁止のシフトが敷かれる。しかし、ほとぼりが覚めるとほとんどは想定内の出来事だったことが判明する。
 何のための死であり短い生であったのかが曖昧にされていくことがあまりにも多い時代にしてしまっている。すなわち、「死人に口なし」という理不尽に、意識するとしないに関わらず、関与しているのである。
 仮に、第三者委員会の判断に忖度(そんたく)や誤りがあった場合はどうするのか。誰も声を挙げなければ、それでふたをすることになる。こうしたふたをしてはならない。その意味では交通費のみの無償にすべきである。さらに第四者、第五者として、裁判所形式のように徹底すべきと考える。そうしなければ、亡くなった霊は浮かばれないだろう。
 合掌
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)

生徒指導~小学校段階での考え方~